Apple Lucky Bag 2011 のカバン Incase Messenger Bagがすごい! #LB11

Apple で毎年恒例になってきた年始のLucky Bag(福袋)を買いにならんできました。
1月1日23時前から行列して8時までの経過や、中身の話しもいろいろあるのですが、
それについては他にも書く人がきっといるので、ぼくはこのカバンについて
書くことにします。


まず、このカバンはIncase という洗練されたデザインと機能性の両立を特徴としたブランドの
Messenger Bagの、Lucky Bag 向けデザインです*1
携帯のケースがついていない点*2と、以下のデザイン上の違いがあります。

  • 外向けのポケットに赤色に
  • インナーが水色に
  • アルミニウム製金具がアップル製品と親和性の高い銀のつや消しに


自転車に乗ることと、Apple製品を使うことに特化したこのカバンは、
そのためにいくつかの特徴をもっています

for Apple Users

iPhoneをいれる外側のポケット

外向けのポケットは、iPhoneをいれるようにデザインされています。
ポケットのチャックの上部にあるドーム部分は、イアフォンのケーブルが、
内側から外側にだせるようになっています。
また、撥水性のナイロンでつくられているため、多少の雨でも、
iPhoneがびしょぬれにならない様になっています*3

17インチMacBook Proが入るパッド付きインナーポケット

背中側にあるインナーポケットは17インチのMacBook Proがすっぽりはいります。
インナーポケットの前後にはパッドが入り、
また、ビロード生地でおおわれていて、大切なMacBook Proが傷つかないように
なっています。

for Messengers

肩から斜めがけできるエルゴノミクスデザインのパッド入りショルダーストラップ

斜めがけのベルトは、根元からはずせるようになっていて、
左右どちら側か好きな方にかける様につけかえることができます。

金具部分をひっぱることにより、自転車にのるときにピタリと体にフィットするように
ベルトの長さを簡単に調整することができます。

取り外し可能な安定ストラップ

ベルトの長さを調整して、高い位置にもってきたときに、
カバンが回転しない様に固定する安定ストラップがついています。
もちろんこの安定ストラップも、根元からはずして左右つけかることができます。

自転車グッズを収納するためのギミック

内側に自転車の空気入れを収納可能にするベルクロがついています。
ロードバイクで長距離を走るとき、バイクに空気入れをとりつけることもできますが、
カバンに空気入れを収納すれば車体の美しさをたもつことができます。

多目的に使える自転車ロックストレージは、
ごつい自転車のロックを収納することができます。
中にいれた機械類をロックが傷つける心配をしなくてもいいですね。
うちのロックにはちょっと似合わないかも。



どうですか、今までの物に比べて格段に多機能になったこのカバン、
予備が欲しいので必要ない人がいたら1,000円くらいでぼくに売ってくれませんか?

*1:言い切ってるけどただの推理

*2:これは、音楽プレーヤー用のポケットにiPhoneをいれる使い方が想定されるためと推理

*3:たぶんね!

1か月で73.8kgから5.8kg体重を減らした方法ときづいたコツ その2

たくさんの反響があってうれしかったので、
調子にのって続編を書くことにしました。

感じた事とその理由

お酒は案外関係ない

実はこの期間中、
つまり1ヶ月のうち、半分位(スケジュールに登録してあっただけで12回)は、
お酒を飲んでいました。
それも、嫁にあきれらる位泥酔する程に。
ごめんなさい>嫁


前エントリのグラフで、
増えてしまっているタイミングは、
大抵お酒をのんで、
いきおいでものも食べてしまったところです。


逆にいうと、
飲んだだけならそんなにかわらない。


実を言うと、酒が、飲んだ分だけ燃焼にエネルギーをつかうので
とんとんだというのは
そんな都合の良い理屈は信じられるか!
とおもっていました。
でも、今は、少くとも短期ではそうなのかもしれない、
っておもっています。

どうして三食食べたか

これは空腹状態をへらすためです。
どうして空腹状態をへらすかというと
ストレスを減らすためです。
ストレスを減らすのは、継続するためです。


んで、三食食べると、
同じ量を一回に食べるより、
当然ながら一回に食べる量がへります。
そうすると
先のエントリーにも書きましたが、
胃が小さくなってくるんですね。


胃が小さくなると、
早く満腹を感じるようになります。


満腹を感じていれば、
ストレスにはなりません。


ただちょっと気になっているのは、
体が必要な量以下しか
カロリーを現状とっていないわけで、
そうすると、
満腹を感じないっていう点が
突然変化するかもしれないという懸念があります。


ずっと前に、
お腹の中でふくらむクッキーをためしたことがありました。


なかなかおいしくて、
よろこんでそれを食べていたのですが、
ある日、突然、
それを見るのも嫌になったのです。


栄養が足りない
ってことを体が察知して、
解釈を激変させたのかなーなどとおもいます。


体の声には慎重にみみをかたむけて
極端になるのは避けるのが良いとおもいます。


だから、ぼくもこれから
もうすこしペースをコントロールしてやっていこう
と、おもいます。


10分まって食べたのか?

実は、1ヶ月の間、10分後になにかを食べたことはありせん。


すくなくとも、ぼくの場合には、
必要以上に食べていたようです。
わりともともと食べるのが早いです。


当然人によるとおもいます。


ただ、まだおなかがすいていた場合でも、
10分まってもうすこし食べればいいんじゃないかな
っておもいます。
それでうまくいった人、だめだった人、
よかったら教えてください。

どうしてよく噛んで、ではなく、10分待つにしたか

これは、よく噛んでたべるのって
めんどうだからです。


食べるっていう習慣は
ぼくにとってはかなり根付いている習慣で、
変えるのがとっても面倒です。


おなかがすいてる時に、
がつがつ食べずに、
ゆっくりかむのは
なんかちょっと食事がたのしくなくなる感じで
ストレスフルです。


ストレスフルだと、
つづきません。


一方で、10分待つのは、
ぼくにとっては、
なっとくできて、
ある意味やりたいようにやれるやり方でした。
納得感がありました。


だって、ちょっとまてば食べられるんだもん。
午後、おなかがすいてすごすのは耐えられないけど、
まあ10分位、
食事をまつっていうのは
わりとなんでもなくないですか?


ゆっくり嚼む、が簡単にできる人は、
それをやるといいとおもいます。
でも、それができない人でも、
10分待つことはできたりするとおもいますよ。


他でみたのは
味わってたべる、ってのもみました。
でも抽象的でよくわかりません。
食べるときに、
ごちゃごちゃ考えるのも
つづけるのはわりと大変だなーとおもい
これもやりませんでした。

方法

どうやったら外食で残さずにすむか

id:uhyorin さんが、 「外食で残すことに抵抗感があるのをどうにかしなくては。」とコメントしてくれていました。


でも実際ぼくは、ほとんど「外食で残す」ということを経験していません。
どうやるか、というと、
「外食をしない」ってことなんです。


なんだよそれ
っておもうかもしれませんが、
自炊して、お弁当をもっていけば
「外食」は必要ありませんし、
当然残すこともありません。
食べれる量だけつくって、もっていったり、たべたりすればいいから。


さて、
「自炊なんて無理」って思う人もいるでしょうから、
どうやって「ストレスなく」自炊をするか

簡単に書いてみます。


簡単なもやし料理、とか、1人暮らしでつくれるおいしいレシピおしえて、とか、
そんなエントリーをさがしていただいてもいいのですが、
ぼくのはもっと単純。


レタスと水菜、その他好きなサラダ物があったら週末にかってきます。
あらって
ちぎって
おおきな(20cm x 15cmとか)なタッパーなどの容器に水をきっていれておきます。


朝おきて、
御飯をしゃもじいっぱいくらい、
お弁当ばこにするタッパーにいれます。


週末に用意したタッパーにいれた野菜を、
お弁当用のタッパーにいれます。


これでだいたいたります。


でも、
ものたりないっぽいですよね?
あとは美味しくするために、
好きなものをいれましょう。


たとえばハム、
ちくわ、
豆腐、
トマト。


おしゃれにしたいなら、
生ハム切りおとしなんかも
意外と安いですよ。
ちょこっと色採り程度に加えましょう。


あと大事なのは
ドレッシング。
容器をみつけて別にいれると
水っぽくならなくていいですよ。
ぼくは実は、築地にこないだいった時に
300円ちょっとで、
100個位はいった、
あかい盖の容器を買って、つかっています。


ドレッシングは、あきるといけないので、
何種類か、よさそうなのを書いましょう。
もちろん、自分でつくってもいいですよ。
基本はお酢と塩です。
オイルも通常はいれますが、
ぼくはときどきはぶきます。
そんなに味がかわらないから。


おいしくするポイントはとにかく味見すること。
自分が好きな味かは、なめてみればわかります。
ちがったら、試行錯誤しましょう。


初トライの時、ぼくは
10回位は味見しながらつくります。
そうすると、
どの調味料でどう味がかわっていくか
方向性がみえて、より自分にとっておいしい食事を用意できます。


それで、まだものたりなかったら、
肉をやくなり、魚をやくなり。


サラダとご飯だけなら一食200円もかかりません。
お財布にもやさしいね!
一品追加しても、たいしてかわらない。


そんじゃまたね!
なにかまた思い出したら書くかもですが、
だいたいかいたかも。

1か月で5.8kg体重を減らした方法ときづいたコツ

sol1og2009-06-26

体型がかなりくずれてきた
&
twitterでダイエットしようっていいだした人(@asuka_xp)がいた
ので
5月25日からダイエットはじめました。


表題の通り、スタートから1か月で 5.8kg痩せました。


だれかの参考になるかもしれないので、
その方法と、こつだとおもった事をまとめます。

方法

体重を、朝一、夜寝る前に測定して食べたものと、その日の特筆すべき事項とともに
google spreadsheetsに記録
http://www.google.com/google-d-s/hpp/hpp_co_jp.html


google spreadsheetsを友達に見せるようにして
ちょっと応援してもらう。


ついったで週一度報告する。


お米の量を半分に、夜21時以降はものはたべない


お酒は飲むけど、おつまみはへらす


たまに(月に数回)腕立て 20回とか
腹筋20回とか


たまに(月に数回)テニスとかお散歩とか


こつだとおもった事

量を減らせば体重はおちていく


量を減らすには、
満腹感を少い量で感じるようになるとよい


満腹感を少ない量で感じるには、

  1. 少ない量食べる
  2. ちょっとまだ満腹じゃないとおもう
  3. 10分まってみて、おなかすいてたら、もうちょい食べようとおもう
  4. 10分後には満腹になる。ならなかったら減らしすぎなので食べる。


ずっと我慢はきついけど、
まあ10分位なら、大抵の人はがまんできるとおもう。

結果を出してモチベーションを高める

結果を出すために、とりあえず初日だけでもがんばってみる

具体的には、
朝食の量はそのまま
昼食で白米を半分に、おかずもへらして、そして10分まってみる
夕食を抜く

まずだまされたと思って1日だけこれをやって
翌日に初日の体重と比較してみる。
これだけで1kgはへってるはず。

2日目からは夕食は減らした量で食べてok
米だけへらせばいいよー

あ、こうやると本当に減るんだね、
っていうのを実感して、できるじゃん、
ちょっとやってみよう、続けてみようという気持ちになってみるのが大事。

自分のストレスを増やさない

おなかすいたー
っていうのをがまんしすぎない。
ちょっとなんかたべる。


だけど何度もいうように、
ちょっと待ってみる、とか
無理せずできる範囲の事はやってみる。


あまいものとかも食べてもいいんじゃないかとおもいます。
# あんまり普段から食べないからよくわからんけど


無理をしなくとも、
ダイエットしたいと思っているなら
確実に今は食べすぎだし、
食べすぎなら、ちょっと待つだけで満腹になる。
# 多分。。。。


そのうち(1週間位かな)、胃がちいさくなって
さっさと満腹になっちゃうし、
とにかく長時間おなかがすいた、っておもうような状況は避けるべし。


美味しいもの、食べたいものは食べましょう。
量をとりすぎなければ問題ないし、
とりすぎちゃったらあとでもどせばいい。

もったいないけど外食の時は残す

たいていの外食はオフィスワーカー には多すぎる。


外食するなら
もったいないけど残す習慣が必須。。。


のこして、まって、
ああ、満腹になるね、っておもう。
おなかがすいちゃったら、おかしとかたべる。
ごはんすくなめで、
っていってもそれでもおおすぎるから。

と、書いてみたわけだけど

まだ-5.8kgへってもまだ浮き輪を常時装着しています。。。。
無理せずに今後も続けていこうとおもいまーす。


今年中を目処に、あと-4kg、
来年春頃までに、さらに-4kg
で、
筋力は増やしていきたい!

備考

最初引き算間違えて8.8kg痩せたと主張していました。
うそです、うそなんです。
さばよんでごめんなさい><

まずXcodeっていうのをいれる*1

おし、んでは英語にひるまずhttps://connect.apple.com/cgi-bin/WebObjects/MemberSite.woa/203/wo/SG4O4m9UICRS25gE9q117agbERf/1.0.1.17.2.25にいってあっぷるでぃべろっぱーこねくしょんに登録*1するよ*2。@22:41
っておもったら、どうやら、apple idがあればそれで登録できるみたい。やってみたら日本語*3がばけばけででてきたからちょっとなおして、いれてみるよ!@22:54
なんかアンケートがでてきた。
とりあえず

とか、答えてみた。@22:48
まあ嘘ではない。完成させたことはないけれど。。。


そしたらOS Xってかいた絵がでてきて、その右わきの下のほうにDownloadって書いてあるからおしてみた。
次はー選んじゃうよXcode

  • Developer Tools

ここにあるにちがいない。@22:50

  • Xcode 3.1.2 Developer Tools

ってのがあったから
そこにある

  • Xcode 3.1.2 Developer Tools DVD (Disk Image)

をクリック!ってこれ995MBもあるのね。@22:53


まだまだChromeさんにいきついてないけど
ダウンロードに30分近くかかるみたいだし、今日はここまでにしちゃおう。

*1:誰にでもっていっちゃった以上、登録フォームの和訳とかするべき?

*2:OSのディスクにはいってるけどさ

*3:2bytes

*4:趣味

*5:一般向け

知的障害を持つ人が、進学校に"いる"ということ

先のエントリーを書いて、
そして、
高校はもう高等教育じゃないだろを読んで、
知的障害者をめぐるお題ふたつをもう一回読んだり((というより、先の良く読んでない件もあるので眺めて、といったほうが良いのかもしれない)して
入学する知的障害を持つ人にとってはどうなんだろう、とまた考えてみた。


考えてみたところ、
やっぱり知的障害を持つ人の気持ちというのは、
僕には想像が極めて難しく、
そしてもちろん移入することもできなかった。


あまりに、知らなすぎる。


そしてまたつらつらと考えてみたところ、僕なり今考えた範囲での

結論は

知的障害を持つ人は
進学校にいたほうがいいんじゃないか、という事だ。

なんでかっていうと

やっぱりそれはid:ryokusaiさんの先のエントリーへのブコメにあった「教材」としての意味になってしまうんだろう。
ただ、それを「教材」というのであれば、教師も同級生も「教材」だし、家庭も、そして道ですれちがう他人も「教材」だ。
僕個人に関していえば前述のものよりも小説が「教材」だった。*1
ああ、そして、トラックバックは送ったおぼえがないなーとおもったけど、引用の中でidcallしていた事に気がついた。

前提ふたたび

  • 役人だったり、政治家だったり、大企業のサラリーマンだったり、そういう所にいく人の中には、進学校を経ている人がおおい。
  • 役人や政治家や大企業のサラリーマンは、そうでない人に比較して知的障害を持つ人にあたえる影響の期待値が大きい。

ああ、今回のエントリーはこれにつきてしまうんだろうな。

考えたこと

前提でほとんどなんだけど、だったらやっぱり分かっておかないと、ということだ。
それも、教材*2として、
つまり、自分の外のものとして、
ではなく、自らの生活圏のなかの体験として分かっておいた方がいいんじゃないかなと考えた。


実は前職でお世話になった方のお子さんが、知的障害を持つ人だった。
僕は、その、はなしのながい、そしてひょうひょうとしたそのおじさんの事が好きだったので、
時々知的障害を持つ人はどうしたら生活していけるか、と考えてみたりした。


でも、やっぱりわからなかったなー
なんてことをふとおもいだした。
何ができるかわからない
そういったわけで、もうちょいしりたいな、と。


んで、
知的障害を持つ人にとってはいいのか?
っていうのについては未解決で、
未解決なりにそっくりそのままいれるのは、
どちらにとってもよくないだろうなとも思うので
それはコストをかけて、専門施設のノウハウを活かせる方向にすすんでいってほしいなーって
思う。


思うだけでなく、
どうやったらそういう事ができるか、
ってことを考えて提案したほうがいいんだろうとおもうけど、
今日はここまで。

ノブレスオブリージュ的ななにか。

*1:あまりこのエントリーとは関係ない話だが。

*2:上述の「教材」ではなくて。

知的障害を持つ子供たちの受け入れは、何故求められたのか?

愛媛県の高校入試について家族会が知的障害者への配慮を申し入れる
http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000901160002
1月15日県教委高校教育課へ
  特別措置について要望しました
http://home.e-catv.ne.jp/palet6/s3-3.htm
知的障害者をめぐるお題ふたつ
http://d.hatena.ne.jp/Britty/20090122/p1

こんな要望をしている方々がいるようである。
http://home.e-catv.ne.jp/palet6/s3-3.htm
より。

      要 望 書

 愛媛県教育委員会       平成21(2009)年1月15日

 教育長殿

         愛媛・知的障害児の家族と理解者の連絡会


 平成21年度愛媛県立高校入学試験には6名の知的障害児が普通高校を受験します。そこで以下のことを要望します。
(1)知的な障害を持つ子どもたちであっても、県立普通高校で学びたい希望を持つ者については、受け入れて教育をするつもりで県立普通高校の門戸を開けてください。
(2)知的障害児に対する特別措置については、障害による不利益を補う形で検討、実施してください。
 以上、よろしくお願いいたします。

この要望や、上のリンク先の記事などを読んだ範囲では、
何故、こういった要望が出てきたのかがわからなかった。

要望書が掲載されたページには、

逆差別とか合理的配慮とかというものは、このようにとらえられるのかと思うと、少しだけ疲れるものがありました。

という記述もあり、
何か伝えたいけど伝えられない理由があるのかもしれないと、考えてみた。


勝手に考えただけで、おそらく全然合っていないのかもしれないとは思うものの、
こういう理由であれば、
僕ならば少なくとも検討をした方が良いと考える理由を思いついたので、記載することにする。

なぜ普通高校への入学を希望する知的障害児を県立高校に受け入れる必要があるか?


それは、大きな目的でいうと知的障害児のためであるが、
短期的には「知的障害児」でない生徒のためが「知的障害児」について学ぶためである。

前提

以下のことを前提とした。
・知的障害を持つ人が存在する
・知的障害を持つ人は学力が低い
・高校という場は学力の向上のみを目的とした場ではなく、人間性を養う場でもある
人間性とはさまざまな人間との接し方を含む

考えたこと

「知的障害児」という社会の一員と接する機会が少ない。
なぜならば、学力のみで切られると、学力の低い知的障害児は、
構造的に学校に入ることができないからである。


身体に障害がある場合には、学校に入学することができ、
生徒たちは、身体に障害がある人との接し方を学ぶことができる。
しかしながら、学校には、その入学条件のために、
「知的障害児」は入学することができない。


このため、生徒が「知的障害児」について学ぶ機会が極端に減る。
そうすると、学ぶ機会のない知的障害を持つ人たちとはどういう人か、という事について、
十分な理解がされないまま、差別がおこなわれるようになることを誘発することを
心配しているのではないだろうか。


つまり、知らないがゆえに、
こわがったり、
何かを頼もうとおもわなかったり、
気持ち悪がったり、
することを誘発するのではないだろうか?


と、ここまで考えて、
自分は「知的障害」があるのかもしれない、という人と接触した機会が
なかったなーと思った。
こと、会話をした記憶となると、
いつが最後であったかすら思い出せない。


こういう理由があるので、入学させるべきだ、とまでの結論はでなかったが、
こういう理由については検討する余地があると感じた。

おまけ

要望書のページへのブコメで、

y_arim education, handicapped, racism 「特別措置の中身は、県立高校の合格点を下げて入学させてくれということなのですか。」「逆差別とか合理的配慮とかというものは、このようにとらえられるのか」これを無視か>id:rev-9 id:ryokusai id:dioscuri id:jksy id:biaslook 2009/01/18

といっている、id:y_arimさんは
「特別措置の中身は、県立高校の合格点を下げて入学させてくれということなのですか。」「逆差別とか合理的配慮とかというものは、このようにとらえられるのか」について、どのように考えたのかな、
とふと思った。
よかったらコメントなどで教えてくれるとうれしい。

追記

よくみたら、引用されていた
http://d.hatena.ne.jp/islecape/20090119/p9
で、もうちゃんと書いてあった。。
そして
http://d.hatena.ne.jp/Britty/20090122/p1
でもちゃんとふれられていた。。。